忘新年会シーズンは島根県産しじみパワーで乗り切りましょう
こんにちは。
日ごとに寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
あっという間に一年が過ぎ、いよいよ来年はオリンピックイヤーです。
各地でオリンピックに因んだイベントもたくさん企画されており、2020年は「体を動かすこと」に注目が集まる一年となりそうです。
さて、健康な生活には運動だけでなく「食事」も大切な要素です。
この時期は忘年会・新年会でお酒をのむ機会が普段より多くなります。そのため、翌朝がつらいという方も多いのではないでしょうか。
そんなときにおすすめなのが「しじみ」です!
しじみは「鉄分」を多く含んでおり、サプリメントとしても大人気の食材です。
そこで今回は、島根県を代表する一品でもある「しじみ」をご紹介したいと思います。
しじみが美味しいのは、春先の産卵時期と冬場だといわれていますが、とくに冬に採れるしじみは身が引き締まっていて一層美味しくなるのです。
しじみは冬がくる前に栄養をたっぷり蓄えて、気温が下がってくると砂に潜って春を待ちます。
つまり、この時期のしじみは冬越しのために蓄えた栄養分がたっぷり詰まっているというわけです。
しじみの3大栄養素といえば、アルギニン、グルタミン酸、オルニチンですが、それぞれ以下のような効果が期待できます。
アルギニンは、免疫力を向上させる効果が期待できます。また、肌の健康維持を助けたり、血流を良くする効果もあるため、女性にとっても嬉しい成分といえそうです。
グルタミン酸は、おもに神経に作用するといわれています。記憶力の向上や抗うつ作用も認められており、ストレスを軽減する効果が期待できます。
オルニチンは、肝臓の働きを助ける作用があります。「二日酔いにしじみが良い」という理由はここにありそうですね。
これから年度末にかけて、仕事が忙しくなる方も多いと思いますが、しじみパワーで元気に乗り越えていきましょう!
島根県産のしじみは、当サイトでも人気の商品です。
「まだ食べたことがない」という方は、ぜひ味わってみてください。
日本シジミ研究所さまの販売ページはこちら
平野缶詰有限会社さまの販売ページはこちら
今年は「暖冬」になるとの予想ですが、さすがに朝夕の冷え込みが一段と厳しくなってきました。
インフルエンザも流行する時期ですので、お身体に気をつけて元気に新年を迎えてください。
来年も「出雲神話本舗」をよろしくお願いいたします。